高1娘の通う高校で保護者向け進路説明会がありました。
生徒の学年を問わず出席できる会だったので行ってみました。
ついこの間高校に入ったばかりですが、早めに情報は仕入れておこうと思いました。
1. 今年3月の卒業生の進路状況
高校の進路指導の先生から説明がありました。
今年は早慶上理への進学が増え、それに伴い国公立大学とGMARCHへの進学はやや少なかったとのことで、全体としては大変健闘した学年だったとのことです。
数年前にカリキュラムを見直し、それから少しずつ国公立大学への進学が伸びてきているそうです。
ウチの娘はおそらく国公立は受験しないと思うので、教科数の負担が増えないといいなあとちょっぴり思いました。。。
入学前説明会では、進路に応じた単位を取ればいいという話だったので、私立志望の子はその道を邁進すればいいのだと思うのですが。現に早慶上理は増えているようですしね。
2. 予備校講師による現役合格するために必要なことについて
現在は大学受験のシステムが多様化し、AO入試や指定校推薦などで大学へ入学する人が増えた。しかし、このような方法で入学すると、一般受験によって入学した人より中退者が増える傾向にあるとのことです。
最初から指定校推薦やAO入試狙いでなく、一般受験すること前提で学習に励んだ方が良いとのことです。
一般受験すると当然実力をつけて入学するので入学後学業不審に陥りにくいのでしょう。そして苦労して入学した分、簡単には中退しないということですね。
高2冬から高3の間の理想学習スケジュールについてお話がありました。
高2の1月にセンター試験同日体験受験というのを予備校では行い、その点数が1年後の点数と強い相関関係があるとのことです。
受験の1年前には合否の結果が出ているも同然ということらしいです。
100%ではないとフォローしていましたが、ぞっとするデータです!
勉強の質が大事と言いますが、それ以前に量がもっと大事であるとのことです。
現役合格者と不合格者の1日の勉強量の差は高1ではわずか数分ですが、それが毎日積み重なって3年経ったときには大きな量の差が生まれるとのことです。
当たり前のことですが、数字で書かれていると説得力があります。
この後、今年の春現役合格した先輩が登場し、高校時代を振り返った話をしてくれました。
これについてはまた次回にします。
ウォーキング&ジョギングしました。
図書館経由でしたのでいつもとは違うルートを1時間ほど行ってきました。
この日は気温が低めで運動しやすかったです。
私は暑いのが苦手なので、これからの季節はちょっとつらいわ〜。。。